
貯金だけじゃダメ!コツコツ投資でお金を早く貯める方法を紹介
「毎月貯金しているけど、たいして増えない」
「投資で増やしてみたいけど、どうやってすればいいのかわからない」
このように、貯金だけでなく投資でもお金を増やしたいと思ったことはないですか?
実は投資もコツコツすることで、貯金をするような感覚でお金を貯めることができるのです!
ここでは、コツコツ投資のメリットや方法、オススメのサービスなどについて紹介します。
この記事を読んで、上手に賢くお金を増やしましょう!
Contents
1.コツコツ投資の3つのメリット
コツコツ投資にはどのようなメリットがあるのか、3つのポイントに分けて説明していきます。
貯金以外にも資産を増やす選択肢を持つことで、より賢く増やしていくことができます。
メリットを理解して、さっそくコツコツ投資を始めましょう!
- リスクを下げることができる
- 専門的な投資知識がなくても可能
- 貯金と並行してできる
順に説明します。
メリット1.リスクを下げることができる
大金をかけずにコツコツと投資をすることでリスクを抑えることができ、いきなりお金が無くなるのを防ぐことができます。
毎月一定額を貯金するように金融商品に投資することで、急激な価格の変動リスクを抑えることができます。
1度に3万円の株を買った場合と毎月1万円ずつ投資したとき、3か月目に株価が下落した場合を例にしましょう。
1度に買ってしまった前者では3ヶ月目の株価が下落した場合、損失が発生してしまいます。
しかし、毎月1万円ずつ分割して購入したとき、3ヶ月目に株価が下がった時、購入をやめて1万円を保持して来月に持ち越すことも可能ですし、反対に多くの株式を購入するとなどという選択ができるようになります。
一株当たりの購入金額を抑えることができるので、リスクを減らすことが可能です。
投資において、あまり知識のない方は基本的にリスクをいかに小さくするかが大切です。
分割してコツコツと投資することで、急激な株価下落などのリスクを小さくすることができるのです。
メリット2.専門的な投資知識がなくても可能
コツコツ投資をするにあたっては、専門的な知識は必要ありません。
投資を始めてみたいが、多くの知識が必要だから始められないと考える方は多くいます。
しかし最近は、自動でおすすめの金融商品を選んで投資してくれるサービスが充実しています。
企業の情報や決算書を読む必要は一切不要で、入金することで即日運用してくれるサービスもあり、投資の勉強をする必要もありません。
コツコツ投資におすすめのサービスについては、後程詳しく紹介していきます。
メリット3.貯金と並行でできる
将来のためや、不測の事態の時のために貯金をしている方でも投資は並行してできます!
将来への不安で貯金をしている方でも、コツコツ投資は少額で始められるので、貯金額の一部を投資に回す程度でも運用ができます。
現在では100円程度でも積み立てることができるサービスもあり、いきなり投資に大金をつぎ込む必要もありません。
急な出費のための資金は残しつつも、少しずつ投資にも回していくことができ、貯金をもう少し増やしたいと思ったときも簡単に調整ができます。
2.コツコツ投資におすすめの方法
ここでは、コツコツ投資におすすめの方法を4つ紹介します。
専門的な知識を必要とせず、誰でもすぐに始めることができます。。
投資は早ければ早いほどパフォーマンスを発揮しやすい特徴を持ちます。
気になった方法があれば、すぐに始めてみましょう!
- つみたてNISA
- アプリ投資
- 不動産クラウドファンディング
- ソーシャルレンディング
順に説明していきます。
(1)つみたてNISA
NISA(少額投資非課税制度)の中でも、少額から長期投資を中心に行う非課税の制度をつみたてNISAといいます。
そもそもNISAとは決められた枠で購入した株式の利益などを、非課税で得られる制度です。
NISAは5年の非課税期間ですが、最大120万円まで非課税枠が使えて、投資できる商品も国内株式から外国株まで選択ができます。
一方つみたてNISAは非課税の期間が20年間とNISAよりも長く、投資枠は年間40万円ですが自動で積み立てるように設定が可能です。
特に初心者の場合は、非課税期間が長く、投資知識を必要としないコツコツと自動で積み立ててくれるつみたてNISAがおすすめです。
証券口座によっては自動で引き落としやクレジットカードで支払いができるので、入金の手間なども省いてくれます。
100円からでも投資信託へ投資ができ、課税される心配もないので投資初心者に非常に人気があります。
(2)株式の少額投資
株式投資の中でも主にスマホのアプリで少額から投資をする方法があります。
証券口座を開設することなく、アプリの中だけでコツコツと積み立てることができるため、より簡単に始めることができます。
アプリでできる少額投資には、100円以下という非常に少額で始められるサービスも増えてきたり、貯まったポイントで投資をするサービスも充実してきました。
アプリをインストールすれば誰でも簡単に始められるのが、アプリで少額投資をする魅力です。
(3)不動産クラウドファンディング
多数の出資者から少額を集めて、運営会社が代表して不動産の資産運用をする方法です。
不動産投資は安全な資産としてとても人気があり、投資家の間では需要がありますが、実際に不動産を買って運用する場合は何千万円も必要で、とても初心者ではできません。
しかし、不動産クラウドファンディングなら1万円程度からでもはじめることができ、運営会社が責任をもって資産を運用してくれるため、投資初心者で不動産投資の知識がなくても気軽に始めることが可能です。
比較的安価で不動産投資を始めることができ、運営会社が仲介することから専門的な知識も必要ないので、投資初心者がコツコツするのにおすすめの投資方法です。
(4)ソーシャルレンディング
銀行や大手出資先からなかなかお金を借りることができない企業と、有望な投資先を探している出資者をマッチングするという、クラウドファンディングの中でも双方にメリットのある新しい投資手法です。
借手は銀行や出資会社よりも少ない金利でお金を借りることができ、出資者はリスクはあるものの利回りのよい投資先に投資できます。
1万円前後の少額から始められて、通常の投資よりも平均して高い5%以上の利回りを実現している投資先もあります。
特に、幅広く複数の投資先にコツコツと分散して投資もできるので、安全性を高めることも可能です。
3.コツコツ投資におすすめのサービス5選
実際に初心者でもコツコツ投資ができる簡単なサービスを5つ紹介します。
アプリのインストールするだけで始めることができたり、入金するだけですぐに運用してもらえたり非常に簡単にコツコツと投資ができるサービスです。
非常に操作も簡単なものが多く、スマホアプリに特化しているサービスもたくさんあります。
気になったものからぜひチェックしてみましょう!
- トラノコ
- SBI証券「かんたん積立」
- One Tap BUY
- CREAL
- SBIソーシャルレンディング
順に解説していきます。
(1)トラノコ
トラノコはおつりで投資ができる投資アプリです。
クレジットカードを設定することにより、買い物のたびに発生するおつりを投資に自動で回してくれます。
1円刻みで投資ができ、ごくわずかな少額からでも投資が始められるため、初心者でも安心して気軽にコツコツと投資をすることができます。
さらに、現金だけでなくnanacoなどのポイントでも投資ができるので、現金すら投資に回す必要もありません。
(2)SBI証券「かんたん積立」
SBI証券「かんたん積立」はSBI証券が提供する、投資信託の積立アプリです。
100円からでも始められるため、コツコツと自由に投資ができるサービスです。
つみたてNISAにも対応しているため、非課税でお得に投資できるのも魅力的です。
まったく知識がない方でも簡単な質問に答えるだけで、自分にあった投資先を選んでくれて最適な組み合わせを提案してくれる機能も備えています。
さらに積み立てるペースも調整できるので、ユーザーの自由度が非常に高く、運用の様子を見たり状況を判断して決めることができます。
(3)One Tap BUY
One Tap BUYは少額で始められる株式投資のアプリです。
通常、株式投資を行う場合、数十万円は最低でも必要ですが、One Tap BUYは1,000円から始めることが可能です。
購入の注文もすべてスマホで完結し、手続きが簡単に行えます。
少額から株式を購入できるため、とりあえず始めてみたいという方でも気軽に運用ができるのでおすすめです。
(4)CREAL
CREALは1万円からはじめられる不動産クラウドファンディングのサービスです。
CREALの運営会社が不動産投資に必要な手続きなどを行ってくれるため非常に簡単に不動産投資ができ、投資家にも人気です。
投資を始めるまでの手続きも簡潔で、会員登録→投資家登録→入金と申し込みの最短3ステップで投資が開始できます。
家賃収入をもとに配当が分配され、損失などが発生した場合も運営元が優先的に負担するので、投資初心者でも安心して運用してもらえます。
実績としても現在、配当の遅延や元本割れもありません。
(5)SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディングとは、その名の通りSBIが提供するソーシャルレンディングサービスです。
1万円から投資することができ、投資先によっては平均よりも高い5%以上の利回りの分配金を受け取ることが可能です。
SBIソーシャルレンディングでは一つのサービスで複数の出資先に投資ができるため、リスクを分散できることも魅力です。
SBIグループが運営し、しっかりと審査をして貸し付けを行っているため、知識がない投資初心者でも安心して投資ができます。
4.コツコツ投資のデメリット
堅実に投資ができるコツコツ投資ですが、当然デメリットもあります。
デメリットを理解しておくことで、いざというときに焦ってさらにお金をつぎ込んだりすることなく、お金を失くすリスクを抑えることができます。
ノーリスクの投資は存在しませんので、騙されないようにしましょう!
- リターンが少ない
- リスクは0ではない
順に説明します。
(1)リターンが少ない
コツコツ投資はローリスクかつ少額で投資しているため、リターンは少ないです。
例えば1%の利益があった場合、投資額が100万円だと1万円の利益ですが、1万円だと100円の利益にしかなりません。
つまり、短期間で大きな利益を生み出すことはできないのです。
しかし、得られる利益は小さいですが、その分損失のリスクも小さいため、初心者に向いています。
また、得られた利益を再投資して複利で運用していくことで、最初は小さな金額から始めても時間が経てばとても大きなリターンとなります。
コツコツ投資は最初はリターンが少ないですが、継続的に時間をかけることで将来に大きな利益を得ることができるのです。
(2)リスクは0ではない
投資をするにあたり、リスクが0の投資は存在しません。
コツコツと投資をしていてもリスクがあることは常に意識しておきましょう。
考えられるリスクとして、一元本割れなどが考えられます。
市場が大きく動くときに、もともとの投資額よりも下回ることは、投資をするうえで常に意識する必要があるリスクです。
しかし、ハイリスクな投資と違い、アプリ投資などは元本割れがあっても借金が発生することはほとんどありません。
リスクは0でなくても、コツコツ投資ならそのリスクはとても低いのです。
ですが、初心者でも投資経験者でも必ず余剰資金で投資をすることを守りましょう。
まとめ
今回はコツコツ投資を始めたい方に、メリット・デメリットからおすすめの方法・サービスまで解説してきました。
投資の知識がなくても、簡単にアプリなどで始めることができます。
コツコツと積み立てていくことで、リスクを減らし、大きなリターンを見込めることが魅力です。
貯金をしている方でも、ほんの少しを投資に回すだけでも効率的に、そして堅実に資産を増やしていけます。
ぜひ気になった手法やサービスを利用して始めてみましょう!
五黄ファンドで1万円からコツコツ投資を始めましょう!
「コツコツ投資をするのにおすすめの投資先を知りたい」
「少ない投資額でもできるだけ高いリターンが欲しい」
最低1万円から始めることができ、7%の想定利回りが期待できる五黄ファンドを紹介します。
- 1口1万円からできて、
- 運用中の管理は全く不要でほったらかし、
- それなのに年に7%もリターンが得られる!
そのため、五黄ファンドにあなたのお金を預けると、勝手に運用してくれて年間で7%リターンを得ることができます。
7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!
【30万円を3年間五黄ファンドに預けた場合】
銀行に眠る30万円 | 五黄ファンドに預けた場合 | |
元金 | 300,000円 | 300,000円 |
1年目 | 300,000円 | 321,000円 |
2年目 | 300,000円 | 342,000円 |
3年目 | 300,000円 | 363,000円 |
なお、同じ条件で5年間預けておくと、105,000円ものリターンが返ってきます。
そう思うと金利が0.001%などの銀行に預けているのは勿体なくありませんか?
銀行に預けているお金を五黄ファンドに預けておくだけで、勝手に増やして返してくれるんです。
さらに、五黄ファンドは他社サービスよりも優れている点があります。
それは、1万円から預けられること。
他社サービスでは、最低出資金額が100万円のサービスもあります。
が、より簡単にあなたの貯金を投資に回そうとすると、100万円もない場合もありますよね。
五黄ファンドは、1万円から出資が可能なので、誰でも簡単に、そして少額から投資ができる最強の投資方法なのです!
以下は、他社サービスMと比較した表です。
五黄ファンド | 他社サービスM | |
最低出資額 | 1万円 | 100万円 |
投資利回り | 5~7% | 6~7% |
申込手数料 | 無料 | 無料 |
100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、五黄ファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。
このように、五黄ファンドは1万円から高い利回り先に投資ができ、コツコツ投資をするのにおすすめのファンドです。
五黄ファンドで1万円からコツコツと投資を始めてみましょう!