楽して稼ぐ大家になるには?大家になるための基本ポイント2つを徹底解説!

「大家になって家賃収入で暮らしたいなぁ」
「働かずに不動産投資で生活したいけど、どうやったら大家になれるのかわからない」

このように大家になるにはどうすればいいのかわからない方がいるのではないでしょうか?

実は大家になるにはいくつか必要な知識や準備があるのです!

ここでは、大家になるための基本ポイントを3つ紹介します。

この記事を読んで、大家になるための具体的な道のりをしっかりと理解しましょう!

1.大家になるために重要な2つのポイント

まず初めに、大家になるために重要なポイントを2つ紹介します。

大家になるために重要なポイント

  • 大家になるための具体的な5つの手順
  • 大家になるために必要な資金

順に解説します。

(1)大家になるための具体的な5つの手順

実際に何から始めて、不動産購入・家賃収入を得るまでに至るかの流れを解説していきます。

必要な手順は大きく5つあります。

必要な5つの手順

  1. 投資したい不動産を探す
  2. ローンの見積もりをもらう
  3. 購入申し込み&ローン契約
  4. 不動産購入&大家生活のスタート

上から順に説明していきます。

#1:投資したい不動産を探す

実際に不動産会社に聞いてみたり、Web上で自分で調べてみたり探してみましょう。

大家で安定した家賃収入を得るには不動産選びが非常に重要になります。

人口減少率が少ないエリア、主要都市とのアクセスの良さなど、土地の特徴から、物件の設備や間取りなどポイントはたくさんあります。

最初は費用などで選ぶのではなく、自分の好みで選んでみてください。

#2:ローンの見積もりをもらう

投資したい物件が見つかれば、ローンの見積もりをしてもらいましょう。

現金で一括支払いができるほど潤沢な資金がない場合、ローンを組む必要があります

たいていは銀行で相談となりますが、不動産会社を介して相談することもできます。

不動産会社を介する場合は、不動産会社と提携している住宅ローンとなり、一部の手続きを代わりに行ってくれるというメリットがあります。

しかし、他の銀行と比較ができないので、実際はもっと借りられるかどうかという点がわからず、提示された金額をそのまま承諾するしかありません。

納得いく金額でない場合は、銀行でも相談してみましょう。

#3:購入申し込み&ローン契約

ローンの借り入れに納得すれば、実際に不動産会社に購入する旨を伝えましょう。

注意点として、ローン契約時に金利のタイプは必ず確認しておきましょう。

金利のタイプは主に2種類あり、変動型と全期間固定型があります。

金利のタイプ

  • 変動型:金利が上昇した場合、元金が減らないこともありますが、現在の低金利の状態が続くと元金は早く減らすことができます。
  • 固定型:金利が高く設定されるため、低金利の時は不利になりますが、金利の変動に左右されないため、毎月定額を支払うことになるので、返済の計画が立てやすいです。

自分にはどちらが良いかを決めたうえで契約する必要があります。

不動産会社と売買契約が完了次第、ローンの契約に移ります

#4:不動産購入&大家生活のスタート

借入する融資金が入金され、自己負担分の支払いを行えば、不動産の購入が完了し、大家となります!

その後、入居者が決まれば、実際に家賃収入が入るようになります!

家賃の入金日は賃貸の管理会社によって違うので、事前に確認しておきましょう。

また、家賃収入が20万円以上になると確定申告をしなければいけません。

申告時には契約時の書類などが必要になるので、しっかりと管理しておきましょう。

(2)大家になるにはいくら必要か?

ローンを組むとしても、物件を購入する際にはいくらか初期費用が発生します。

また、物件の代金だけではなく、仲介した不動産会社への費用などの諸経費もかかります。

具体的な額は物件によって変動しますがおおよそ物件価格の10%が頭金として必要になり、またその他諸経費は物件価格の3%が目安とされています

つまり、3,000万円のマンションを買う場合、合計で390万円が必要になると考えておきましょう。

2.大家になったときのデメリット

大家になって家賃収入を得たいと思ったときに、意識しておきたいデメリットを解説します。

不動産投資は安全性のある投資として人気ですが、不動産特有のデメリットがあります。

何もせず家賃収入が入ってくるわけではないので、注意しましょう。

大家になったときのデメリット

  • 空室のリスク
  • 家賃滞納の危険性
  • 不動産の老朽化
  • 売却したいときに買い手が見つからない
  • トラブルが発生する可能性がある

順に説明していきます。

(1)空室のリスク

空室のままだと家賃収入を得ることはできません。

当たり前ではありますが、家賃収入を得るためにはまず入居者が必要になります

物件が良くても立地によって人が集まらなかったりすることや、一度入居した人が退去する可能性もあります。

物件を選ぶときには、入居者の立場になって考えることも大切です。

(2)家賃滞納の危険性

たとえ事前に審査をしたとしても、家賃滞納をする入居者が発生することは可能性として常に潜んでいます

家賃滞納が発生するとその部屋からは収入が得られず、空室の状態と同じになってしまいます。

実際に発生してしまった場合は、現代は家賃回収をしてくれる代行業者もいますので、依頼することも方法の一つです。

しかし、極力未然に防ぐことが大切なので、事前に家賃保証会社と契約しておくなどの準備をしておきましょう。

(3)不動産の老朽化

住宅が老朽化してくると、修繕費などが必要になります

物件は年数が経つと老朽化し、不動産としての価値が下がってしまいます。

また、入居者からの設備品の交換依頼などがあれば、対応しなければなりません。

物件の価値をできるだけ落とさないように、定期的にメンテナンスを行いましょう。

(4)売却したいときに買い手が見つからない

将来的に売却することを検討している場合、売却時に買い手が見つからないというリスクがあります

マイホームでない限り、不動産を一生持ち続けることは珍しいです。

売却する際に買い手が見つからなければ、その期間管理費が発生し、資産価値もどんどん下がってしまいます。

特に、日本の不動産は年数を重ねると土地の価格や不動産の価値が落ちていくことが多く、購入した時よりも低く売却しなければならないことがほとんどです。

物件選びの際には、将来的に売却することを考えるのも大切です。

(5)トラブルが発生する可能性がある

入居者とのトラブル、物件に対するトラブルが発生する可能性もあります。

入居者が家賃滞納をすると、収入が入らなくなり、対応しないといけなくなります。

具体的なトラブルやその対策など、こちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!

知らなきゃ危険!大家に起こる3つのトラブルとその対策

2021.06.14

3.大家にならず不動産投資ができる不動産クラウドファンディング

実際の不動産投資をする場合、いままで見てきたように必要な知識や注意点、資金がたくさん必要になります。

しかし、現代では大家にならずに不動産投資をおこない家賃収入を得る、不動産クラウドファンディングという方法があります。

運営会社が投資家から資金を集め、代表して不動産投資を行うという手法であるため、実際に物件を管理する必要がなく、上述したようなデメリットを考えずに済みます。

また、実際に不動産を購入するとなると最低でも数百万円必要になりますが、不動産クラウドファンディングならば少額から投資することが可能で、たいてい1万円から募集しているので、投資が未経験でも少額で簡単に始めることができます。

不動産クラウドファンディングについてはこちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!

不動産クラウドファンディングとは?【始めるなら知っておきたい知識】

2021.06.07

まとめ

今回は大家になるために大切なポイントを紹介してきました。

安定した資産としても人気ですが、その分始めるまでにたくさんの障壁があります。

しっかり一つずつ抑えて入念な準備を心がけましょう!

また、不動産投資が心配な方は不動産クラウドファンディングもおすすめなので、先に不動産クラウドファンディングから始めてみて感覚をつかむことも良い方法です。

ぜひ、今回の記事を参考に不動産投資を始めていきましょう!

大家にならずに不動産投資ができる五黄ファンドを紹介します!


「大家になるにはいろいろ手順があって大変そう」
「大家になった時のトラブルが不安」

大家になったときのトラブルが不安な方には物件の管理をすることなく不動産投資ができる五黄ファンドを紹介します。

五黄ファンドの3つのすごいところ

  1. 1口1万円からできて、
  2. 運用中の管理は全く不要でほったらかし、
  3. それなのに年に7%もリターンが得られる!

そのため、五黄ファンドにあなたのお金を預けると、勝手に運用してくれて年間で7%リターンを得ることができます。

7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!

【30万円を3年間五黄ファンドに預けた場合】

銀行に眠る30万円 五黄ファンドに預けた場合
元金 300,000円 300,000円
1年目 300,000円 321,000円
2年目 300,000円 342,000円
3年目 300,000円 363,000円

なお、同じ条件で5年間預けておくと、105,000円ものリターンが返ってきます。

そう思うと金利が0.001%などの銀行に預けているのは勿体なくありませんか?

銀行に預けているお金を五黄ファンドに預けておくだけで、勝手に増やして返してくれるんです。

さらに、五黄ファンドは他社サービスよりも優れている点があります。

それは、1万円から預けられること。

他社サービスでは、最低出資金額が100万円のサービスもあります。

が、より簡単にあなたの貯金を投資に回そうとすると、100万円もない場合もありますよね。

五黄ファンドは、1万円から出資が可能なので、誰でも簡単に、そして少額から投資ができる最強の投資方法なのです!

以下は、他社サービスMと比較した表です。

五黄ファンド 他社サービスM
最低出資額 1万円 100万円
投資利回り 5~7% 6~7%
申込手数料 無料 無料

100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、五黄ファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。

五黄ファンドでは、物件の管理などを運営会社が行うので時間や知識がない方でも簡単に不動産投資をすることができます。

あなたも是非、五黄ファンドで不動産投資を始めてみましょう!

関連記事一覧