簡単なのに高利回り!五黄ファンドでの不動産投資の始め方を紹介します!

「不動産投資に興味はあるけど、物件探しが正直面倒くさい…」
「不動産投資はローンを組まないといけないから、自分には無理かも」

せっかく不動産投資に興味を持っても、ハードルが高い投資方法のため、このように考えて諦めていませんか?

しかし、最近では物件探しやローンといった面倒を解消した不動産投資の商品があります。

五黄ファンドもその一つで、ウェブサイト上に掲載された魅力的な不動産の中から投資したいものを選び、1口1万円から投資を始めることができます。

不動産投資は難しそうだと感じている投資初心者の方でも、気軽に不動産への投資を始められるのです。

この記事では、五黄ファンドで投資を始める流れや、五黄ファンドで不動産投資を始めるメリットについて解説していきます。

五黄ファンドの不動産投資の手軽さを理解し、不動産投資を始めてみましょう。

1.【簡単お手軽に不動産投資ができる!】五黄ファンドとは?

五黄ファンドは株式会社五黄不動産によって運営されている、ネット上で資産の運用や管理ができる不動産投資サービスです。

会社が所在する福岡や九州を中心に、日本国内にある魅力的な物件を取り扱っているのが特徴で、2021年6月現在は福岡にある佐世保大塔商業施設への出資を募集しています。

五黄ファンドの特徴は、ウェブ上から出資することができ、入金した後は何もせずにほったらかしで資産運用ができることです。

また、五黄ファンドは以下のような魅力があります。

五黄ファンドの魅力

  • 管理・運用の手間なしでほったらかしで資産運用ができる
  • 1万円から投資を始められる
  • 優先劣後方式のため低リスク
  • 商業施設に投資ができる

物件や入居者の管理など、面倒なことは何もせずに不動産投資ができるのです。

下記のバナーから閲覧できるサイトをチェックしてみてくださいね。

1.最短1週間で完了!五黄ファンドでの不動産投資の始め方

五黄ファンドはスマホから簡単に投資ができるサービスですが、初めて利用する場合は会員登録及び投資家登録をしなくてはいけません。

会員登録から資産運用を開始する場合も、一部郵送での対応を除いてスマホで簡単に始めることができます。

主な手順は以下の通りです。

五黄ファンドでの不動産投資の始め方

  • 会員登録
  • ファンドへ応募・投資家登録
  • 入金・本人確認

ここではそれぞれのステップについて簡単に解説していきます。

(1)会員登録をする

投資を始めるためには、まず五黄ファンドで会員登録を行います。

新規会員登録のフォームに名前とメールアドレスなどを入力して登録すると、メールでパスワードが送られるので、パスワードを使ってログインしましょう。

五黄ファンドへの会員登録は無料です。

ファンドについての重要情報を閲覧したり、投資を申し込んだりするためには会員登録が必須なので、あらかじめ登録を済ませておきましょう。

新規会員はこちらのリンクから行ってください。

(2)ファンドへ応募・投資家登録

会員登録ができたら五黄ファンドのサイトの「ファンド一覧」から、投資したいファンドを選んで応募できるようになります。

会員登録済みの場合はファンドや物件の概要、スキーム、運用シミュレーションが閲覧できるので、これらの情報を基に投資したいファンドを選んでいきましょう。

投資したいファンドが見つかったら、マイページから「投資家登録」をします。

「契約成立前交付書面」の内容を確認し、問題なければ「申込書送付依頼」ボタンをクリックし、投資したい希望の口数を入力し、「送信する」ボタンをクリックすれば、ファンドへの応募は完了です。

(3)入金・本人確認

応募が完了したら、郵送で五黄不動産から「出資申込書」が届きます。

出資申込書に、申し込む口数と金額を記入して、同封する返信用封筒に入れて返送します。

振込はメールで案内されるので、メールに記載された振込先に、投資する資金を振り込みます。

振込の際は、指定された振込名義で振り込むことにご注意ください。

また、本人確認を郵送で行う場合は封筒の返送時に必要書類も同封しますが、本人確認はオンラインでも手続き可能になっているので、こちらで行うのもおすすめです。

3.五黄ファンドで不動産投資をするメリット

これまで説明してきたように五黄ファンドはスマホから簡単に不動産投資が始められるサービスですが、手軽に始められるという点以外にも、五黄ファンドをおすすめする理由がいくつかあります。

ここでは、五黄ファンドをおすすめする理由の内、以下の4つを紹介します。

五黄ファンドをおすすめする理由

  • 管理・運用の手間なしでほったらかしで資産運用ができる
  • 1万円から投資を始められる
  • 優先劣後方式のため低リスク
  • 商業施設に投資ができる

それぞれについて、詳しく解説していきます。

(1)管理・運用の手間なしでほったらかしで資産運用ができる

五黄ファンドの良い点は、ファンドに出資した後に投資家が物件や資産の管理・運用をする必要がないことです。

通常の不動産投資であれば、投資を始めた後も入居者を集めたり物件の修理をしたり、売却の際には買い手を探したりなど何かとやることが多く、手間がかかります。

しかし、五黄ファンドでは物件の管理や資産の運用は全て運営会社である五黄不動産が行うため、投資家自身は基本的に何もする必要がなく、ほったらかしで資産運用ができるのです。

物件の管理・運用を専門家に任せることができるため、知識や経験がない初心者の方でも安心して不動産投資を始めることができます。

また、ほったらかしで資産が運用できるため、普段はサラリーマンとして働いている人や忙しい主婦でも、時間をかけることなく資産形成を行うことができるのです。

物件や資産の管理を運営会社に任せることができるのは、五黄ファンドの大きなメリットです。

(2)1万円から不動産投資を始められる

五黄ファンドでは、1口1万円から不動産投資を始めることができます。

通常の不動産投資だと、実物の不動産を保有するため、数千万円の資金が必要です。

ローンを組む場合でも数千万円の借金を背負うことになりますし、ある程度の自己資金が必要になるため気軽には始められない人が多いでしょう。

しかし、五黄ファンドは最低1万円から不動産に投資することができます。

五黄ファンドでは複数の投資家から出資を募り、集まった資金で1つの不動産を運用するため、個々人の投資家の出資額は少額からでも可能になります。

五黄不動産が複数の投資家から資金を預かって不動産の建設や購入を行い、運用した利益を各投資家に分配するため、投資家は少額からでも不動産投資ができるのです。

「不動産投資は大きな資金が必要だから無理だな…」と感じている方でも、このような仕組みなら投資を始められるでしょう。

もちろん、1万円よりも大きな金額を投資することもできるので、まとまった資金を不動産で運用したい人にもおすすめです。

(3)優先劣後方式のため投資家のリスクが低くなっている

 

五黄ファンドにおける出資は優先劣後方式を採用しており、投資家の元本割れリスクが低く抑えられています。

優先劣後方式とは、出資者を優先出資者と劣後出資者に分ける出資方式で、運用終了時に返金する元本が出資時よりも少なくなってしまった場合、優先出資者への支払いを優先し、損害を劣後出資者が被るという方式です。

五黄ファンドでは、投資家が優先出資者、五黄不動産が劣後出資者となり、運用終了時に生じた損失はまず五黄不動産が負担します。

ファンドによって異なりますが、五黄不動産の劣後出資割合は10%~40%です。

もし劣後出資割合が20%だった場合、元本割れが20%以内であれば、損失はすべて五黄不動産が負担することになり、投資家には元本が満額返金されます。

優先劣後方式は、投資家の元本割れリスクが低くなることに加え、劣後出資者である五黄不動産が真剣に運用に取り組むインセンティブにもなります。

損失が発生したとき、自社が大きな損失を被ることになるため、元本割れの事態を避けるべく運用を行い、結果的に投資家に利益をもたらします。

以上のように、五黄ファンドでは優先劣後方式を採用し、投資家の元本保全性を高めています。

(4)商業施設に投資ができる

五黄ファンドでは商業施設への投資ができます。

一般的な実物不動産への投資だと、賃貸マンションなど住宅物件が多く、商業施設に投資できるチャンスは少ないです。

商業施設への投資は、店舗責任者から家賃などを受け取ることができるので、個人の賃貸住宅の入居者から家賃を得るよりも、滞納や未払いのリスクが少ないと言われています。

したがって、五黄ファンドの投資家への分配金が停滞するリスクも少ないのです。

また、10年など長期間にわたる賃貸借契約をテナントと結ぶ場合もあり、長期間にわたって安定した収入が見込めます。

賃貸住宅に入居する個人とこのような長期の契約を結ぶことは難しく、商業施設への投資ならではのメリットと言えます。

以上のように、五黄ファンドは商業施設への投資ができるため、賃貸住宅への投資よりも安定した収益を長期にわたって期待することができます。

まとめ

不動産投資は物件探しやローンなど面倒なことが多く、投資初心者にとってはハードルが高い投資方法かもしれません。

しかし五黄ファンドなら、1口1万円と少額で魅力的な不動産に投資して、ほったらかしで資産運用をすることができます。

優先劣後方式や商業施設への投資で投資家のリスクが低く抑えられているのなどの魅力もあります。

初心者にもぴったりな五黄ファンドで、不動産投資を始めましょう。

五黄ファンドについてもっと詳しく知りたい方は、下記のバナーから公式サイトをチェックしてみてください!

関連記事一覧