少額からできる!忙しい主婦におすすめの投資6選!

「主婦におすすめの投資について知りたい」
「主婦が投資するときのポイントについて知りたい」

このように主婦で投資に興味がある方がいるのではないでしょうか。

実は、主婦が投資を成功させるにはいくつかポイントがあるのです。

ここでは、主婦におすすめの投資とともに、主婦が投資するときのポイントやメリットについて紹介します

この記事を読んで、投資を始めてみましょう!

1.主婦におすすめの投資6選

主婦におすすめの投資は、以下の6つになります。

これらは、どの投資も少額から始めることができ、家事をしながら片手間でできるのでおすすめです

主婦におすすめの投資

  • 投資信託
  • 不動産クラウドファンディング
  • AI投資
  • ソーシャルレンディング
  • 株式累積投資
  • 国債

順に説明していきます。

(1)投資信託

主婦におすすめの投資1つ目は投資信託です。

投資信託は、一般の購入者が投資信託会社にお金を託し、集まった資金をプロが株式や債券などに投資・運用していくもので、少額から始めていく投資手法です。

資産の運用を専門家に任せることができるので、投資についての知識がない人でも安心して投資することができ、また最低100円から始めることができるので、初心者におすすめの手法です。

投資信託の投資対象については、商品によって以下のようなものがあります。

投資信託の投資対象

  • 国内株式
  • 国内債券
  • 海外株式
  • 海外債券
  • 国内外の株式や債券の混合商品
  • 不動産

投資信託を始める際には投資信託口座を作る必要がありますが、銀行や証券会社の窓口で口座を開くのではなく、手数料が低いネット証券がおすすめです。

ネット証券の例としては、以下のようなところがあります。

(2)不動産クラウドファンディング

主婦におすすめの投資2つ目は不動産クラウドファンディングです。

不動産クラウドファンディングとは、運営会社が一般の投資家から資金を集めて、その資金で不動産の取得・運営を行い、得られた利益を投資家に配分するというものです。

一般的な不動産投資の場合には、数百万円以上の資金が必要になりますが、不動産クラウドファンディングであれば、1万円から不動産投資を始めることができます

また、一般の不動産投資は、自分で家やマンション・アパートなどを探す手間や管理会社の管理費や修繕費などが発生しますが、不動産クラウドファンディングではそれらの費用は不要です。

手元に資産運用に使える資金が少なく、投資にかけられる時間もない主婦には、不動産クラウドファンディングがおすすめです。

不動産クラウドファンディングについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!

不動産クラウドファンディングとは?【始めるなら知っておきたい知識】

2021.06.07

(3)AI投資

主婦におすすめの投資3つ目はAI投資です。

AI投資は、資産の運用方法に関して、AIが自動で投資先などを選んでくれるというものです

口座にお金を入れて、どれくらいのリスクを負えるかなどのアンケートに答えるだけで、AIが投資してくれるので、投資に対して特別な知識がない人にもおすすめです。

AI投資のサービスには、以下のようなものがあります。

(4)ソーシャルレンディング

主婦におすすめの投資4つ目は、ソーシャルレンディングです。

ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい企業に対して投資家がソーシャルレンディングの会社を通してお金を融資するという投資です。

なかには1円から投資できるものもあり、少額からすぐに投資できるので主婦におすすめです

また、少額投資をすることで損失する金額も減らすことができます。

さらに、ソーシャルレンディングは利回りが5%~10%とほかの投資手法に比べて高めになっており、利益も十分に期待できます

ソーシャルレンディングについては以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください!

ソーシャルレンディングとは?利回りが高く少額から投資できる方法を紹介!

2021.06.11

(5)株式累積投資

主婦におすすめの投資5つ目は少額からはじめられる株式累積投資です。

株式累積投資とは、複数銘柄を定額で少しずつ購入していくもので、毎月1万円程度と比較的少額から始められるので主婦におすすめです。

株式投資にはある程度まとまった資金が必要となり、原則として、100株や1000株という単位で購入しますが、仮に株価が1200円だった場合、1000株だと120万円が必要となります。

しかし株式累積投資ならば、上記の通り1万円程度から株式投資を始めることができるのです

通常の株式投資同様、購入途中で累積株式を売却することも可能ですが、初心者のうちは、長期間保有して配当や株主優待を得ることをおすすめします。

長期保有するのであれば、過度に株価をチェックする必要もなく、主婦業の片手間に無理なく資産運用ができます。

(6)国債

主婦におすすめの投資6つ目は国債です。

国債は、国がお金を借りるために発行する債券で、初心者でも安心して投資することができます

国債を保有していると半年に一度利子を受け取ることができ、満期を迎えると最初に投資した額がそのまま返ってきます。

国債の最低利率は0.05%で保証されており、メガバンクやゆうちょ銀行の定期預金の金利よりも高水準です。

また、国債は最低1万円から購入することができるので、高額な投資費用を用意するのが難しい主婦の方でも始めやすい投資手法になっています。

国債には、次のように期間によって分けられます。

国債の種類

  • 3年満期(固定金利)
  • 5年満期(固定金利)
  • 10年満期(変動金利)

例えば、子供が10年後に大学に入学予定だから10年満期にするなど、生活のプランに合わせて選ぶことができるでしょう。

運用期間によって利率も変わってきます。

購入してから1年経過すれば途中で解約することも可能ですが、満期前に国債を換金すると直近2回分の利子程度の手数料が発生します。

2.主婦が投資するときの4つのポイント

主婦が投資する際のポイントは以下の4つです。

主婦が投資する際のポイント

  • 自分の人生にかかる支出をシミュレーションする
  • 家族の収入や今あるお金を把握する
  • 少額から投資を始める
  • 複利効果が期待できる投資を選ぶ

順に説明していきます。

ポイント1.自分の人生にかかる支出をシミュレーションする

まず始めに人生のそれぞれのステージで、どれだけの支出があるのかをシミュレーションすることが大切です。

人生のそれぞれの年代(20代、30代、40代、50代、60代、それ以降)で、家族の構成はどうなっているのか、支出はどれだけかかるのか表にしていきます。

支出については、保険料や光熱費・食費などの生活費、子供の成長とともにかかる費用(小学校・中学校・高校・大学)、老後資金など算出していきます。

主婦が投資をする上で、支出をシミュレーションしておけば、資産運用で自分が得たい利益が計算でき、不必要なリスクを避けることができるほか、どれだけ余剰資金があるのか把握することができます。

ポイント2.家族の収入や今あるお金を把握する

人生においてどれくらいのお金がかかるか分かった後には、収入や今あるお金について把握していきましょう。

現在手元にある資産や給料を計算し、今後得られる収入の予測を立てます。

その金額と、今後の人生で必要になるであろう支出とを照らし合わせることで、資産運用で得たい利益や、投資に使える金額がわかります。

その中で、投資をする上でどれくらいのリスクを自分は取ることができるのかを計算していきます。

これらのお金の計算することで、自分が投資をするときの費用やリスクが可視化されるので、投資に対する漠然とした悩みが解決できるでしょう。

ポイント3.少額から投資を始める

主婦が投資をするときに重要なポイントの3つ目は、いきなり大きな金額で投資を始めるのではなく、少額から始めることです。

なぜなら、大きな投資をする場合、リターンに比例してリスクも大きくなってしまい、最悪の場合、大きく損をしてしまう可能性もあるためです。

もし投資をしていなければそのお金で旅行に行ったり、おいしいご飯を食べる等ができていたかもしれません。

リスクのある投資をすると、そうしたお金を失うだけでなく、日々の生活費にも影響を与えてしまいます。

そのため、少額でコツコツ投資することをおすすめします。

ポイント4.複利効果が期待できる投資を選ぶ

主婦が投資をするときに重要なポイントの4つ目は、複利効果が期待できる投資を選ぶことです。

先ほど説明したように、主婦が投資する場合、大きく投資をすることはおすすめしません。

そのため、少額でも利益を最大化するために、「複利効果」を活用できる商品に対して、できるだけ早く投資しましょう。

複利効果とは

運用で得た収益を再び投資し、利息から新たな利息を生んで、雪だるま式にお金を増やす効果です。

このように、複利効果を意識して、長期間運用することで、ほったらかしにしたままでも資産を増やしましょう。

3.主婦が投資をするメリット

主婦が投資するメリットは、以下の3点です。

主婦が投資するメリット

  • 配当や株主優待で生活の節約につながる
  • 金融などの知識がつく
  • 老後資金の計画に幅ができる

順に説明していきます。

メリット1.配当や株主優待で生活の節約につながる

主婦が投資するメリットの1つ目は、配当や株主優待で生活の節約になることです。

おすすめしていた投資手法の中には配当を得られるものがあり、定期的に利益を受け取ることができます。

また、株主優待を出している株を購入すれば、生活用品やレストラン券など生活で使えるものをもらうことができるのです。

投資をして資産を増やしていく中で生活に直結するものが得られるのは、主婦にとって嬉しいメリットと言えるでしょう。

メリット2.金融などの知識がつく

主婦が投資するメリットの2つ目は、金融などの知識が身につくことです。

投資をすることで、投資に関する契約や決まりごとなど金融に関する知識がつきます。

身についた知識を次の投資に活かすことにより、更に利益を生み出しやすくなります。

また、投資を繰り返す中で身につけることができる、いかにして支出を少なくし、収入を増やしていけばいいか、という投資感覚は、そのまま普段の家計にも生かすことができるでしょう。

メリット3.老後資金の計画に幅ができる

主婦が投資するメリットの3つ目は、老後資金の計画に幅ができるです。

投資をして資産を増やすことができれば、老後資金で使うことができるお金が増えるため計画に幅ができます。

例えばiDeCoなどを活用していけば、60歳まで引き出すことができない投資なので、老後資金として活用することができます。

余剰資金を投資に回し、老後資金として準備することで、豊かな老後を送ることができるでしょう

まとめ

主婦におすすめの投資は、以下の6つでした。

主婦におすすめの投資

  • 投資信託
  • AI投資
  • 株式累積投資
  • 国債
  • 不動産クラウドファンディング
  • ソーシャルレンディング

主婦が投資する際のポイントは、以下の4つです。

主婦が投資する際のポイント

  • 自分の人生にかかる支出をシミュレーションする
  • 家族の収入や今あるお金を把握する
  • 少額から投資を始める
  • 複利効果が期待できる投資を選ぶ

主婦が投資するメリットは、以下の3点です。

主婦が投資するメリット

  • 配当や株主優待で生活の節約に
  • 金融などの知識がつく
  • 老後資金の計画に幅ができる

主人の収入が増え余剰資金ができたら、主婦として豊かな家計のために、投資をしてみてはいかがでしょうか。

少額から始められるものもあるので、ぜひ気軽に始めてみましょう!

1万円から簡単に不動産投資ができる五黄ファンドで投資を始めましょう!


「投資に興味はあるけど元手になるお金が少ない」
「投資の知識がなく、勉強する時間も取れない」

投資の元手や知識を持たない主婦の方に、知識がない初心者でも1万円から簡単に投資ができる五黄ファンドを紹介します。

五黄ファンドの3つのすごいところ

  1. 1口1万円からできて、
  2. 運用中の管理は全く不要でほったらかし、
  3. それなのに年に7%もリターンが得られる!

そのため、五黄ファンドにあなたのお金を預けると、勝手に運用してくれて年間で7%リターンを得ることができます。

7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!

【30万円を3年間五黄ファンドに預けた場合】

銀行に眠る30万円 五黄ファンドに預けた場合
元金 300,000円 300,000円
1年目 300,000円 321,000円
2年目 300,000円 342,000円
3年目 300,000円 363,000円

なお、同じ条件で5年間預けておくと、105,000円ものリターンが返ってきます。

そう思うと金利が0.001%などの銀行に預けているのは勿体なくありませんか?

銀行に預けているお金を五黄ファンドに預けておくだけで、勝手に増やして返してくれるんです。

さらに、五黄ファンドは他社サービスよりも優れている点があります。

それは、1万円から預けられること。

他社サービスでは、最低出資金額が100万円のサービスもあります。

が、より簡単にあなたの貯金を投資に回そうとすると、100万円もない場合もありますよね。

五黄ファンドは、1万円から出資が可能なので、誰でも簡単に、そして少額から投資ができる最強の投資方法なのです!

以下は、他社サービスMと比較した表です。

五黄ファンド 他社サービスM
最低出資額 1万円 100万円
投資利回り 5~7% 6~7%
申込手数料 無料 無料

100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、五黄ファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。

五黄ファンドは1万円から投資をすることが可能で、管理等は運営会社が行うので、初心者でも簡単に始めることができます。

あなたもこの機会に1万円から、五黄ファンドで投資を始めてみましょう!

関連記事一覧