初心者でもできる資産運用5選!貯金よりもお金が増える資産運用についてわかりやすく解説

「貯金だけだと毎月定額しか増えない」
「貯金に回すお金も少ないから、ほとんど増えない」

このように、貯金はしているけどもっと増やしたいと考えている人がいるのではないでしょうか?

実は資産運用をすると、貯金よりも多くお金を増やすことができるのです!

ここでは、貯金と資産運用をした場合の差や、資産運用のメリットなどについて解説します。

この記事を読んで資産運用について理解し、賢くお金を増やしましょう!

1.資産運用すると貯金よりどのくらい差がつくのか?

まず初めに、100万円を銀行に預けて貯金した場合と、資産運用に回した場合を比較してみましょう。

例えば100万円を三菱UFJ銀行に預けた場合、普通預金の年利は0.001%なので、1年後から20年後までは以下のように増えます。

1年後 3年後 5年後 10年後 20年後
100万10円 100万30円 100万50円 100万100円 100万200円

一方100万円を資産運用に回して複利運用した場合は、利回りを1%、3%、5%、10%とした場合、それぞれ以下のようになります。

利回り 1年後 3年後 5年後 10年後 20年後
1% 101万円 103万円 105万円 110万円 122万円
3% 103万円 109万円 116万円 134万円 181万円
5% 105万円 116万円 128万円 163万円 265万円
10% 110万円 133万円 161万円 259万円 673万円

5年後の数字を見ると、100万円を利回り5%で運用した場合は約128万円となります。

一方100万円を5年間銀行に預けていた場合、現在の金利だと5年後もほぼ変わらず100万50円にしかなりません。

つまり、100万円を資産運用に回した場合、銀行に預けた場合よりも約28万円増やすことができます

反対に、銀行に預けただけでは約28万円損失した、とも考えられます。

これだけでも、資産運用というのが現代の、特に低金利の日本において重要であるということがわかります。

2.資産運用をするメリット

資産運用をすることは貯金にはないメリットがいくつかあります。

お金持ちがするもの、という印象を持っている方がいまだにたくさんいますが、実はだれでも簡単に資産運用はできます

メリットを意識して、資産運用を理解しましょう!

資産運用のメリット

  • 貯金よりも資産を増やすことが可能
  • 投資知識がなくても投資ができるサービスが充実してきている

順に解説します。

メリット1.貯金よりも資産を増やすことが可能

始めにシミュレーションをしたように、貯金よりも資産を増やすことができます

現在の日本は銀行の金利が非常に低く、たとえ定期的に貯金していても資産を増やすことは難しいと言えます。

しかし資産運用では、経済によって多少変動はするものの、上記で書いているように運用していくことで現在の日本の低金利に悩むことなく資産を増やしていくことが見込まれます。

貯金に積み立てている金額の一部を資産運用に回すだけでも十分パフォーマンスを発揮してくれます

メリット2.投資知識がなくても投資ができるサービスが充実してきている

資産運用は、実は誰でも始めることができます。

現代は投資知識がなくても、自動で最適な金融商品の組み合わせ(ポートフォリオ)を作成したり、運用するサービスがたくさんあります。

すべてがネットで完結し、入金するだけであとはすべてお任せして運用してくれるので、貯金する手間とほとんど変わりません。

また必要な初期金額も幅がとても広く、100円から1円刻みで始められるサービスもあります

毎月何万円も預金に回せない人でも、毎日発生するおつりで資産運用をすることもできます。

3.初心者でも始めやすい資産運用5選

実際に資産運用したいと思っても、何から始めればいいのかわからない方も多いでしょう。

ここでは、初心者でも簡単に始められる資産運用方法を5つ紹介していきます

アプリのインストールをして入金するだけ、など実は資産運用を始めるハードルはとても低いです。

気になったものからぜひ始めてみましょう!

初心者でも簡単に始められる資産運用方法

  • つみたてNISA
  • SBI証券「かんたん積立」
  • ロボットアドバイザー投資
  • 不動産クラウドファンディング
  • ソーシャルレンディング

順に解説していきます。

(1)つみたてNISA

つみたてNISAは、決められた枠で購入した金融商品から得られる利益や配当が非課税になる制度であるNISAの中でも、初心者におすすめの制度です

通常株式を購入し、値上がりして売却した際、その利益分の20%には税金が発生します。

しかしNISAの制度を使えば、一定の金額までなら投資で得た利益に税金がかかりません

NISAには、NISA、つみたてNISA、未成年が対象のジュニアNISAと3種類ありますが、初心者はつみたてNISAがおすすめです

NISAの金額枠が120万円で、保有可能期間が最長5年なのに対し、つみたてNISAは年間の購入可能金額枠は40万円と少ないですが、保有可能期間が20年と非常に長いので、より一層複利の効果を高めることができ、貯金感覚でずっと継続できるのが魅力です

つみたてNISAは、証券口座によっては、選んだ金融商品を毎月自動で口座やクレジットカードから引き落として、積み立ててくれるシステムもあります。

投資の知識がある程度身についたら、NISAに変更することもできるので、最初はコツコツと時間をかけてゆっくり増やしていくことができるつみたてNISAがおすすめです。

(2)SBI証券「かんたん積立」

SBI証券「かんたん積立」は、SBI証券が提供する投資アプリです

最初に簡単な質問に答えることで、自分に合った投資スタイルを提案してくれます。

その結果をもとに最適なポートフォリオも自動で作成してくれるので、何もわからない初心者の方でも安心して始めることができます

最低積み立て金額も100円から始めることができ、積み立てるペースも自由に設定できるので、自分の性格に合わせて無理なく継続していけます。

投資の知識がある方も、ファンドを検索したり情報を確認したりできるので、自分だけの最適なポートフォリオを形成することもできます。

上記のつみたてNISAの設定もアプリ内で設定ができるので、自分にどのくらいNISA枠が残っているのかを確認し調整することに役立ちます。

(3)ロボットアドバイザー投資

ロボットアドバイザー投資とは、テクノロジーを利用して、全自動で資産運用してくれるロボアドバイザーを利用した投資方法です。

通常の場合、金融商品を選び、買い付けをし、相場によってはポートフォリオを変えたりする必要がありますが、ロボアドバイザーはこれをすべて一括でしてくれます。

また、最低資金が1000円に設定されているサービスもあり、比較的少額から資産運用を始めることができます。

投資知識が全くなく、投資をしたことがない初心者でも、全てAIに任せることもできるので簡単に資産運用をすることが可能です。

(4)不動産クラウドファンディング

複数の出資者から資金を集めて、運営会社が代表して不動産投資をするクラウドファンディングです。

安全であり値動きが大きく変動しないことから不動産投資は投資家に非常に人気がありますが、一般の方が不動産投資をしようとしても資金面や契約面でとても難しいハードルが待っています。

普通に不動産を買う場合、数千万円が必要になるケースが多く、必要な書類や契約などがとても複雑です。

しかし不動産クラウドファンディングは、少額をたくさんの投資家から集めて運営会社が運用していきます。

必要金額が最低1万円程度で始められるので、初心者でも少額から不動産投資を始めることができます

また、複雑な契約もすべて運営会社が行うため、実際に投資家は入金の手続きをするだけで後は運営会社がまとめて行ってくれます

配当は家賃収入からそれぞれの入金額に応じて分配され、損失が発生するときもほとんどが運営会社が優先的に支払ってくれます。

初心者でも分散投資の一つに入れておくことで、株式市場が大きく動いた場合でも、安心材料として威力を発揮してくれるので、おすすめの資産運用です。

(5)ソーシャルレンディング

投資に特化したクラウドファンディングであり、お金を借りたい企業と、良い投資先を探している投資家をマッチングします

お金を借りたい企業は、銀行や大手出資会社から高い金利でお金を借りられない・借りたくないなどの悩みを抱えています。

ソーシャルレンディングの運営会社はそのような企業に、投資家から集めた資金を低金利で貸し付けます。

また、ソーシャルレンディングの利回りは平均5%以上と比較的高いので、高い利回りの出資先を探している投資家から資金を集めやすくなっています。

もちろん出資先は仲介業者が必ず審査をしているので、責任をもって運用してくれます。

ソーシャルレンディングは高い利回りでも、貸し倒れの件数が少ないことで近年人気が上がっています

4.資産運用で気を付けること

資産運用を始めるにあたり、気を付けることがいくつかあります。

何も知らずにただただ全額を資産運用に回すのは危険です

難しい投資の知識は必要ありませんが、始める前に最低限注意しておくことを2つ紹介します。

資産運用で気をつけること

  • すべての貯金を資産運用に回さない
  • 過度なリターンを求めない

(1)すべての貯金を資産運用に回さない

資産運用が貯金よりも大きなリターンが見込めるからといって、いきなりすべての貯金を資産運用に回してはいけません。

貯金はいざという時にすぐに使えますが、金融商品はタイムラグが発生します。

例えば緊急時にすぐに現金が必要になった時、貯金がある場合はすぐに下ろして現金化できますが、株式などの場合は換金に時間がかかります。

株式などの金融商品は市場が空いているときしか売買が行えないため、日本市場で株式を取引していると、夜中などは現金にしたくてもできません。

また、投資には元本割れのリスクが必ずあり、経済が停滞していたり、企業の業績不振などによって、本来あった金額よりも少なくなってしまう可能性は常にあります。

そのため、純粋に積み立ててその金額以上を持っていると勘違いしても、確認したときには増えておらず、むしろ減っているということが起きることもあります。

定期的な資産の管理やチェックをすることで、損失が発生しても抑えることはできますので、怠らないようすることが大切です。

このように、すべての貯金を資産運用に回さないようにしましょう。

(2)過度なリターンを求めない

投資で生計を立てている人や、投資会社でない限り、投資に過度なリターンを求めないようにしましょう。

投資は必ず、「ハイリスク・ハイリターン」、「ローリスク・ローリターン」の鉄則があります。

レバレッジをかけて大きなお金を動かすなどハイリスクになればなるほど、莫大なリターンを見込める半面、それだけ大きな危険性も増し最悪の場合、借金が発生することもあります。

そのため、投資にある程度慣れた方でも、リターンを追い求めすぎるのは危険です。

たとえ少額でも、毎月定額をコツコツと積み立てて、複利で運用していくだけでも十分に大きな金額に膨らみます

複利で運用することで時間がかかっても着実に増やすことはできるので、焦らず運用していきましょう。

まとめ

今回は、貯金よりも資産運用がおすすめということを解説してきました。

投資に関して無知でも、簡単に始められて貯金よりもお金を増やしやすいことが理解できたのではないでしょうか。

これを読んで、今すぐ始められる資産運用の手法もサービスもあります。

資産運用において大切なことは、まず始めてみることです。

100円からでも始められるので、どのようなものか知るだけでも十分に効果があります。

いきなり貯金の半分を資産運用に回さずとも、コーヒー代を一回我慢するだけで資産運用ができる時代になりました。

紹介した資産運用のサービスで気になったものからぜひ始めてみましょう!

管理の手間がかからない五黄ファンドに投資して資産運用を始めましょう!


「将来のために貯金を資産運用に回したい」
「おすすめの投資先を知りたい」

管理や運用の手間がかからず、最大7%以上の利回りが期待できる五黄ファンドを紹介します。

五黄ファンドの3つのすごいところ

  1. 1口1万円からできて、
  2. 運用中の管理は全く不要でほったらかし、
  3. それなのに年に7%もリターンが得られる!

そのため、五黄ファンドにあなたのお金を預けると、勝手に運用してくれて年間で7%リターンを得ることができます。

7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!

【30万円を3年間五黄ファンドに預けた場合】

銀行に眠る30万円 五黄ファンドに預けた場合
元金 300,000円 300,000円
1年目 300,000円 321,000円
2年目 300,000円 342,000円
3年目 300,000円 363,000円

なお、同じ条件で5年間預けておくと、105,000円ものリターンが返ってきます。

そう思うと金利が0.001%などの銀行に預けているのは勿体なくありませんか?

銀行に預けているお金を五黄ファンドに預けておくだけで、勝手に増やして返してくれるんです。

さらに、五黄ファンドは他社サービスよりも優れている点があります。

それは、1万円から預けられること。

他社サービスでは、最低出資金額が100万円のサービスもあります。

が、より簡単にあなたの貯金を投資に回そうとすると、100万円もない場合もありますよね。

五黄ファンドは、1万円から出資が可能なので、誰でも簡単に、そして少額から投資ができる最強の投資方法なのです!

以下は、他社サービスMと比較した表です。

五黄ファンド 他社サービスM
最低出資額 1万円 100万円
投資利回り 5~7% 6~7%
申込手数料 無料 無料

100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、五黄ファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。

このように、五黄ファンドなら貯金よりも効率的に資産を増やすことができるのです。

ぜひ五黄ファンドで資産運用を始めましょう!

関連記事一覧